ライズを熱く釣る カリタ式。だが、もっとすごいのが水中ライズ・・・フライフィッシング新世界を大発見。
ドリフターとは、魚が食べられる流下物のこと。ヤマメやトラウトは、ハッチだけでなく様々なドリフターに、水面水中でライズしている。
カリタ式が、特に注目したのは、ドリフターのほとんどが水中の上中層を流れているという点。そして、水面へライズしないで水中ドリフターだけにライズしているヤマメや良型トラウトがたいへん多いこと。
その水中ライザーを釣るには・・・Drift Fly を水中ナチュラルドリフトするのが早道!
ドライフライフィッシングやボトムへ転がすようなニンフィング、水中をスピーディにスイングするようなウェットフライ釣法などで釣れなかったヤマメやトラウトに挑戦するのが Drift Fly Fishing。
フライフィッシングの長い歴史の中には、水中ライザーをターゲットにしようという発想は見えなかった。なにせ、最も多い水中ドリフターとはシャックなのである。このキットには、もっともベーシックなシャックフライパターン2種それぞれ2サイズとウイングマーカー、水中ドリフトのステージを決めるレベラー3種をセットにしたキットで、すぐに水中ライザーをターゲットにしたフライフィッシングを体験出来る。
Drift Flyは、シャックやスティルボーンなどの水中ドリフターに似ているのはもちろん。軽く、水中でのドリフトバランスを重視して、テイルは尾翼、ウイングやレッグは翼となって、水中を飛行するような水中ドリフト姿勢に注目したデザインになっている。
また、Drift Fly Fishing クイックマニュアルも付いています。
水面ライズも水中ライズもこれで釣れる 刈田式ウィングマーカー
☆カリタ式 「ウイングマーカー」の特徴
ウイングマーカーは、刈田が考案した、メイフライウイング構造をとりいれた天然素材ナチュラルヘアーマーカー。 従来のフライフィッシングにあった弱点を解消して、その可能性を無限に広げられるアイテム。
・波立つ流れの中では見えにくい、ナチュラル系ドライフライや極小ドライフライへのヒットがわかる。
・水面下へフライをサスペンドやドリフトして、「水中ライズ」が釣れる。
・水面から高く立ち上がるウイングマーカーは、遠くからもよく見える。
最大のメリットは、アタリがあって水中に引き込まれると、ウイングマーカーはスッと浮力を失う。それは、ヤマメなどの食い込みが最高に良くなるということ。
その点、発泡系マーカーなどのように、アタリがあっても強い浮力がずっと続くマーカーは、バレやすいという弱点がある。


ウイングマーカーは、刈田が考案した、メイフライウイング構造をとりいれた天然素材ナチュラルヘアーマーカー。 従来のフライフィッシングにあった弱点を解消して、その可能性を無限に広げられるアイテム。
・波立つ流れの中では見えにくい、ナチュラル系ドライフライや極小ドライフライへのヒットがわかる。
・水面下へフライをサスペンドやドリフトして、「水中ライズ」が釣れる。
・水面から高く立ち上がるウイングマーカーは、遠くからもよく見える。
最大のメリットは、アタリがあって水中に引き込まれると、ウイングマーカーはスッと浮力を失う。それは、ヤマメなどの食い込みが最高に良くなるということ。
その点、発泡系マーカーなどのように、アタリがあっても強い浮力がずっと続くマーカーは、バレやすいという弱点がある。


刈田式 ウィングマーカー
ウイングマーカーは、逆光や様々な水面反射の中においても見えるようにレッドとパーシモンのファイバーをミックスしてあります。そして、フロータントを使わないまたは、連続ヒットでずぶ濡れになっていようともフォールスキャストだけで最低限の浮力を確保出来るように、ソフト着水仕様になっています。
また、蛍光染料は使っていないので視認性が高いのにトラウトへの刺激は少ないという特徴もある。
フライを、浮かせても沈めても、ウイングマーカーを使えばヒットが丸見え!・・・そうです。見えない、判らないというフライフィッシングの大問題を簡単にクリア出来る。もっとも使いやすい、オールステージ高感度マーカーです。
なかでも、Lサイズは、ドリフティングに最適です。
また、蛍光染料は使っていないので視認性が高いのにトラウトへの刺激は少ないという特徴もある。
フライを、浮かせても沈めても、ウイングマーカーを使えばヒットが丸見え!・・・そうです。見えない、判らないというフライフィッシングの大問題を簡単にクリア出来る。もっとも使いやすい、オールステージ高感度マーカーです。
なかでも、Lサイズは、ドリフティングに最適です。
シャッカーDR
ドリフティング釣法で狙う水中ライズへのマッチフライ。
ライズがないときには、シャックにマッチするフライパターン「シャッカー」で水中ライザーを狙ってみましょう。
シャックは、ハッチのあるときにも流れてきますが、ニンフが成長するために何度も脱皮してシャックがドリフターになってくる。つまり、ハッチがなくてもシャックは常に流れている可能性がある。
このシャックドリフターは、流れの上層をどんどんとナチュラルドリフトしてくる。決して川底をゴロゴロ転がってくるのではない。
ヤマメやトラウトは、ただ水中に定位しているだけでパクパク食べられるというもっともデイリーなフードなのだ。
まあ、いくら食べても満腹感などなかなか得られないだろうから、フライフィッシングには一層都合がよい。釣り方は、簡単、シャックフライを平瀬流心系の上中層にナチュラルドリフトして、ウイングマーカーでアタリをとるだけ。フルシーズン、いつでも釣れるドリフティングの最重要フライ。
ライズがないときには、シャックにマッチするフライパターン「シャッカー」で水中ライザーを狙ってみましょう。
シャックは、ハッチのあるときにも流れてきますが、ニンフが成長するために何度も脱皮してシャックがドリフターになってくる。つまり、ハッチがなくてもシャックは常に流れている可能性がある。
このシャックドリフターは、流れの上層をどんどんとナチュラルドリフトしてくる。決して川底をゴロゴロ転がってくるのではない。
ヤマメやトラウトは、ただ水中に定位しているだけでパクパク食べられるというもっともデイリーなフードなのだ。
まあ、いくら食べても満腹感などなかなか得られないだろうから、フライフィッシングには一層都合がよい。釣り方は、簡単、シャックフライを平瀬流心系の上中層にナチュラルドリフトして、ウイングマーカーでアタリをとるだけ。フルシーズン、いつでも釣れるドリフティングの最重要フライ。